多分こうなるぁ…とうすうす感じているのに、対処せず、予想していた問題に直面することは、よくあるのではないでしょうか?
昨今、人生100年時代といわれ、年金が足りないとか足りるとか…話題になっています。
老後の心配はしても行動を起こしていないと、将来、厳しい状況になりかねないかもしれません。
では、人生100年時代に向けた対処とは?
一つの方法として投資(資産運用)があります。
とはいえ、日本人はなぜか投資(資産運用)にあまりいいイメージがありません。
しかし、利用できる制度やツールも、年々よくなってきており、投資に関してのイメージをアップデートするタイミングなのではないかと感じます。
ただ、私自身も勉強中の分野で、あーだこーだ言えるほどの知識も実績も持ち合わせていないので…
「これを知ると、考え方が変わるよ!」と感じた、投資を考える時におすすめの3冊と3サイトをご紹介したいと思います。
インターネットにより情報を手に入れるのは簡単になりました。
しかし、体系的に理解するには、今でも本が一番コスパのよい媒体だと思います。
紹介する本は、古典的で、投資家を目指すなら、まず読みましょうと言われている本ばかりです。
なお、理解を深めるためにも、紹介した本だけでなくに関連する本も読みあさることをお勧めします。
知識の習得が本とすれば、サイトは知識の刷り込みだと思います。
知識を知っても、知識を行動に変えるまで定着化するには、同じ情報に触れ続けること必要です。
どのサイトもSNSを運営しているので、フォローしておけば、日々の情報に触れることができ便利です。
投資手法を体系立てて記事にされています。
非常に読みやすく、わかりやすいサイトです。
まずはこのサイトを通して、網羅的に個別具体的な手法をインプットすることをおすすめします。
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ (米国株配当再投資戦略)
投資は様々な方法があり、誘惑の多い分野です。
このサイトの著者は、流行りの投資手法についてディスられることが多いのですが、誘惑に負けない一貫した投資を継続するためにも、このサイトに触れ続けるのはよいと感じます。
世界の金融情報を日本語にして配信されています。
世界のトップ投資家が何を考えているのか?に触れることができ、少し賢くなった気になれます。
老後の対策として結論は
ということなんですが、簡単だけど続けるのは非常に困難な作業になるでしょう。
この辺の意味も含めて、知っていかれるとよいかと思います。
ちなみに個人的には、この「投資をする」という作業には、事業を行うための学びが非常に多いと考えています。
など、疑似的に事業を運営するトレーニングにも最適だと思います。
ミライラボは、挑戦する企業や個人の
スタートアップをサポートし、
ビジネスモデルの構築に集中するための
インキュベーション・スペースです。
会社名 | 株式会社ミライラボ (Mirai Lab Inc.) |
---|---|
事業内容 |
|
設立日 | 2018年10月 |
代表者 | 山本 稔 プロフィール |
所在地 | 〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西3-10-27 リバティスクエアビル5F |